はじめに
自宅の屋根で太陽光発電をはじめてみようか?と考えている方にとって、最大のネックは初期費用だろう。
太陽光発電の普及にともない、設置工事費用は低下してきたものの、、、例えば5kWhで軽く見積もっても150万円前後にはなる。
だが、「ハチドリソーラー」なら工事費も含め、初期費用0円で太陽光発電設備を導入をすることができるのだ!
本記事では、なぜ0円で設置できるのか?や「ハチドリソーラー」の商品プランと気になる評判について紹介しよう!
なぜ初期費用0円で可能なのか?


初期費用0円で太陽光パネル設置などできるはずがないだろ!なんかうさんくせー?

確かにそう思うのも無理はない。だが、これは日本政府(環境省)も推進しているレッキとした「0円ソーラー」事業の一環なのだ(環境省HP)!
環境省が推進する「0円ソーラー」事業

再生可能エネルギーを普及させるために、環境省は「0円ソーラー」と命名して事業を積極的に推進している。
ちなみに「0円ソーラー」とは
である。
上の図のように、住宅所有者は「電力販売(PPA)」か「リース」のどちらかを選択することができる。
「0円ソーラー」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事が参考になるだろう。誰でも理解できるようにわかり易く解説しているので是非訪問していただきたい!

この記事読んだら僕でもすぐに理解できた!
「0円ソーラー」事業者

「0円ソーラー」に取り組んでいる事業者は、環境のHP(再エネスタート)に掲載されている。
もちろん本記事で紹介する「ハチドリソーラー」もこの中の一つだ。
【ハチドリソーラー】とは?
運営会社 | ハチドリソーラー株式会社 |
創立/設立 | 2021年10月創立 2022年8月(株式会社ボーダレス・ジャパンより独立) |
親会社 | ハチドリ電力(ボーダレスジャパン) |
所在地 | 【東京本社】 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル10F |
事業内容 | 太陽光発電システム(ソーラーパネル)や蓄電池の販売・リース事業 発電所の開発・設計 |
代表取締役 | 池田将太 |
「ハチドリソーラー」は、ハチドリ電力(ボーダレスジャパン)の子会社であるハチドリソーラー株式会社が運営。
2021年にボーダレスジャパンで事業開始、2022年にボーダレスジャパンから分社化にした若い会社である。
「ハチドリソーラー」は、2023年に「0円ソーラー」に取り組む自治体の認定プランに登録され、「地球にも家計にもやさしい初期費用0円で始められる太陽光リースサービス」として、急速に認知度が上がっている事業者だ!
【ハチドリソーラー】の5つの特徴

①設置費用は0円
すでに紹介しているように、太陽光発電導入時に必要な初期費用は一切かからない。
②発電した電気は使い放題
月々定額で発電した電気を制限なく利用することができる。
③余った電気は売電できる
発電して余った電気は売電し、契約者の収入になる。
④契約満了後は自分のものになる
10年または15年の契約期間満了後は太陽光パネル一式が無償譲渡される。
⑤売上の一部で学校に太陽光パネルを寄付
売上の一部をハチドリエネルギー基金に拠出して、学校に太陽光パネルを寄付している。

会社の理念通り、地球にも家計にもやさしい事業を展開している。特に⑤の社会的貢献は注目すべきだろう!
【ハチドリソーラー】の個人住宅向けプラン
①ソーラープラン

導入直後から電気代を削減できる一番人気のプランである。「日中ほとんど家にいる」、「在宅ワークが多い」、「ペットを飼っている」等、主に日中に一番電気を使うご家庭におすすめのプランである。
②ソーラー+蓄電プラン

昼間に電気をできるだけ貯めて、夜まで使えるプランである。「災害時の停電対策をしたい」、「日中はほとんど家にいない」、「できるだけ電気を自家消費したい」等のご家庭におすすめのプランである。
③蓄電プラン

すでに太陽光パネルを持っている方向けのプラン。3種類の蓄電池を単体でリースするサービス。

いずれも業界最安値級のプランだ!近いうちに必ず発生するであろう大規模災害対策を考えると、、、必ず蓄電池もセットで導入することをおすすめする!
【ハチドリソーラー】の対応エリアは?

「ハチドリソーラー」は、北海道から沖縄まで日本全国で高品質な施行業者(認定施工業者)を用意している全国対応の業者である。
尚、対応している電力会社は以下の10社全てとなっている。

全国対応なので、どの地域に住んでいる方でも依頼できる(一部の離島は要確認)!
【ハチドリソーラー】が選ばれる3つの理由
①ハチドリ独自の自然災害補償
突発的な故障や自然災害があっても安心して使い続けることができるように、契約期間中はハチドリ独自の自然災害補償がついている!
火災、落雷、風を含む万が一の自然災害※で太陽光パネルが故障しても補償されるのだ!
※地震、洪水、噴火、天変地異を除く

この保証はうれしい!しかも修繕費を負担する一般的な補償とは違い、新価特約により契約期間中の故障は新品交換対応となるのだ!
②豊富な施行実績(2万件以上)
対応エリアの項で紹介したように、「ハチドリソーラー」では認定施工店制度を実施している。
すでに施行実績は2万件以上に達しており、一軒一軒それぞれの自宅に合わせてオーダーメイドで工事を行っている。

ゆえに信頼と実績は十分と言っていいだろう!
③安心の純国産パネル
太陽光パネルの製造は、かつて日本が世界トップシェアを誇っていたが、現在純国産で製造しているのは長州産業株式会社だけである。
「ハチドリソーラー」は、この長州産業株式会社と提携しており、安心の高品質を実現している。
尚、長州産業株式会社の陽光パネルの変換効率は業界最高水準の20%を超え、メーカー補償は業界最長である。
国内で作った太陽光パネルを国内で使用することは、環境負荷を最小限に抑える(輸送にかかる燃料等)ことにもつながっていると言っていいだろう。
【ハチドリソーラー】の気になる点

ココまで、「ハチドリソーラー」のメリットばかりを紹介してきたが、デメリットはないのか?気になっている方も多いだろう。
ココからは、「ハチドリソーラー」の気になる点を紹介しよう。
①申し込み条件がある
「ハチドリソーラー」には以下の2つの申し込み条件がある。
- 新築および既築の戸建て住宅を個人で所有している
- 申し込み者の年齢が65歳未満である
リース契約は10年や15年の長期におよぶので、「ハチドリソーラー」に限らず「0円ソーラー」事業者には上の2つと同じような申し込み条件がある。
②施工不可の屋根がある
30年以上屋根のメンテナンスをしていない場合、防水・耐震上の理由で施工できない場合がある。

「不具合が発生するかもしれないことをわかっていながら、販売実績を稼ぐために強行施行する」悪徳業者が多い中、これはむしろ良心的だと思う!
③途中解約は原則不可
サービスの契約期間は15年(相談により10年も可能)なので、原則途中解約はできない。
ただし、引っ越しなどやむを得ない場合は、契約期間の残存リース料を払い、太陽光発電システムを買い取る条件で途中解約することができる。
④総額支払い費用でお得なのか?
発電量次第では電力会社からの買電が必要になる。発電量にかかわらずリース料金は定額で支払い続けなければならないので、想定外に電気代出費が多くなる可能性がある。
また、余剰電力の売電価格(FIT価格)は年々下がっている(2025年は15円/kWh)ので、売電による収益はたいして期待できないことにも注意!
FITやFIT価格の推移についてはこちらの記事中に詳しく紹介している。興味のある方は訪問していだたきたい!
【ハチドリソーラー】の口コミ・評判は?
良い口コミ
自家消費する分と売電して得られる収入と比較した際に経済性があることが論理的に説明されてメリットがあると思えたので導入しました。設置できて満足しています。また、蓄電池の必要性についても理解ができたので導入を決めました。
ハチドリソーラー公式HP 兵庫県 I様 ソーラープラン
月々の発電した電力(売電と自家消費)がリース代と相殺されるので、設備投資費用が不要だということがポイントでした。工事当日は家を空けなくてはいけないときがありましたが、工事担当の方が臨機応変に対応してくださり、大変助かりました。オンライン時にご説明いただいた内容と実際に使用し始めてからの相違点がほとんどないため、順調に電気代を削減できています。カスタマーサポートの方ももろもろの確認事項に対し、真摯にご対応いただいき、大変満足しております。
ハチドリソーラー公式HP 福岡県 M様 ソーラープラン
わかりやすい資料で金額も予算に合っていたので導入を決めました。電気代を気にせずにエアコンや除湿機、加湿機などの電気代がかかる家電を動かせるので、ストレスフリーに生活できています。最近は特に電気代の値上げが大きいので、オール電化の割にそこまで負担にならずにすんでいるため、全体的に満足できています。
ハチドリソーラー公式HP 大阪府 I様 ソーラー+蓄電プラン
悪い口コミ
だいぶ導入やサポートに関しての対応スピードが遅いかな。 「少々待つ」のが「何日を指している」のか、相手はわからないよ。 忙しいのかもしれないけど、長期にわたってお金取るんだからその辺はしっかりして欲しいところ。
Google口コミ
環境や原発の問題から設置を希望していました。リースにすることで初期費用は0円、負担は感じず始めることができました。 ただ、売電契約に時間を要しており、一方でハチドリ電力との契約の基本料金4000円は支払わないといけないので、それにリース料約20000円を加えると、現在は大幅な出費増になっています。早く売電が認められてほしいです。
Google口コミ

最近のネット上の口コミはお金で何とでもなるので・・・参考までにとどめておこう!自分の目で確かめるのが一番!
【ハチドリソーラー】をおすすめする人

とにかくエコに関心があるけど、まとまったお金が用意できない人におすすめとなるだろう。記事冒頭でも紹介したように、通常であれば太陽光発電の設置費用は、軽く100万円以上はかかる。これが0円で設置でき、リース契約期間終了後は、自分のものになるのだ!
東京都からの補助金について

東京都にお住まいの人は上の表のように、手厚い補助金制度がある。もちろん「ハチドリソーラー」のリースモデルも対象だ。ただし、補助金の予算には限りがあるので、決めたら早めに動くことを強くおすすめする!
「ハチドリソーラー」なら申請関連もマルっと対応してくれるので楽チンだ!
まとめ
本記事で紹介した環境省の「0円ソーラー」事業は、特別に太陽光発電に関心のある人以外は、あまり知られていない事業だと思う。
確かに「0円ソーラー」は、太陽光発電で大きく収益をあげようなどと考えている人向けではない。
だが、地球環境に優しい「エコな生活」をおくることができるし、いつ発生するかもわからない「災害対策」にもなるのだ!
あなたも初期費用0円の「ハチドリソーラー」で気軽にエコ生活を始めてみてはいかがだろうか?
コメント