【2025年】最新の2000Wh容量ポータブル電源を徹底調査!おすすめは!

ポータブル電源
記事内に広告が含まれています。

 500Wh前後の小容量のポータブル電源を使っていると、遅かれ早かれ(たぶん早かれだろう?)使用時間やパワーに物足りなさを感じてくる。

 筆者は、最初の1台目は容量1000Wh前後のモデルが最も使いやすいと感じているが、多少ポータブル性を犠牲にしてでもガッツリ電力を使いたい方は、2000Wh容量のモデルが気になるだろう。

 本記事では、このようにガッツリとポータブル電源を使いたい方のために、容量2000Whクラスの最新ポータブル電源のおすすめモデルをランキング形式で紹介してみた!

筋肉おやじ
筋肉おやじ

もちろん、ポータブル電源を使っている筆者による2025年最新調査結果をベースにしている!

外観
メーカーJackeryBLUETTIEcoFlowDabbssonJackeryEcoFlowBougeRVBLUETTIAnkerEENOURFOSSiBOTALLPOWERSアイリスオーヤマ
型式2000 NewElite 200 V2DELTA 2 Max S2000L2000 PlusDELTA 2 MaxRover 2000AC200L767 Portable Power StationF2000F2400R2500PS2000AA-W
おすすめ度5.0
おすすめ🥇
4.5
おすすめ🥈
4.0
おすすめ🥉
3.5
注目!
3.53.03.03.03.02.52.52.52.0
発売日2024/92024/112025/72025/6?2023/62023/52023/102023/112022/122023/72022/112023/72022/12
容量/Wh2042207320482048204220482008204820482048204820162048
容量拡張性/kWh6.1246.188.194.616.45
サイズLWT/cm26.4 × 33.5 × 29.225.0 × 35.0 × 32.349.7 × 24.2 × 30.546.6 × 26.6 × 28.435.9 × 47.3 × 37.349.7 × 24.2 × 30.527.0 × 40.0× 28.528.0 × 42.0 × 36.625.0 × 52.5× 39.529.6 × 47.5 × 31.927.9 × 39.2× 32.336.0 × 45.0× 34.628.5 × 45.0 × 38.5
体積/㎤25824282633668435204633383668430780430425184444851353265605249376
重量/kg17.924.22318.627.92321.228.330.523.6222728.4
電池種類リン酸鉄リン酸鉄(角形)リン酸鉄リン酸鉄(半固体)リン酸鉄リン酸鉄半固体リン酸鉄リン酸鉄リン酸鉄リン酸鉄リン酸鉄リン酸鉄
定格出力(瞬間最大)/W2200
(4400)
2200
(3300)
2000
(2400)
2200
(4400)
3000
(6000)
2000
(2400)
2200
(4000)
3000
(6000)
2000
(2400)
2900
(4000)
2400
(4600)
2500
(4000)
2000
(4800)
サイクル数4000(80%)6000(80%)4000(80%)4000(80%)4000(80%)3000(80%)3000(80%)3000(80%)3000(80%)3500(80%)3500(80%)3500(80%)2500(80%)
UPS/ms20152015203020152010815不明
ソーラー入力/W40010001500800120015001500120096010005001000500
AC出力ポート数3466565555646
USBポート
TypeA/C
1 / 22 / 22 / 22 / 22 / 22 / 23 / 32 / 22 /34 / 22 / 44 / 24 / 1
Wi-Fi
パススルー
音量/dB3016302530304042不明不明605053
保証期間/年5555555553322
製品回収無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
無償
(送料自己負担)
不明無償
(送料自己負担)
不明不明
参考価格※/円239,80024,9800254,100169,800285,000254,100229,980259,800299,900219,980229,000219,999228,980
※価格は変動が激しいので参考価格(定価)としている。実勢価格は各リンク先のモールサイトで確認いただきたい!
  1. おすすめランキングの選定について
    1. 製品保証期間について
  2. おすすめの2000Wh容量ポータブル電源を紹介!
    1. 【Jackery 2000 New】 おすすめ🥇
      1. 「Jackery 2000 New」がおすすめNo.1である理由
        1. なぜ「2000 New」はここまで軽量・コンパクト化できたのか?
    2. 【BLUETTI Elite 200 V2】 おすすめ🥈
      1. 「BLUETTI Elite 200 V2」がおすすめNo.2である理由
        1. なぜ「Elite 200 V2」は6000サイクルを達成できたのか?
    3. 【EcoFlow DELTA 2 Max S】 おすすめ🥉
      1. 「EcoFlow DELTA 2 Max S」がおすすめNo.3である理由
    4. 【Dabbsson 2000L】 おすすめNo.4 注目!
      1. 「Dabbsson 2000L」がおすすめNo.4である理由
        1. 「Dabbsson」の円筒形半固体電池について(マニアックな方向け)
    5. 【Jackery 2000 Plus】 おすすめNo.5
      1. 「Jackery 2000 Plus」がおすすめNo.5である理由
    6. 【EcoFlow DELTA 2 Max】 おすすめNo.6
      1. 「EcoFlow DELTA 2 Max」のメリット・デメリット
    7. 【BougeRV Rover 2000】 おすすめNo.7
      1. 「BougeRV Rover 2000」のメリット・デメリット
        1. なぜ「BougeRV」は半固体電池を採用しているのか?
    8. 【BLUETTI AC200L】 おすすめNo.8
      1. 「BLUETTI AC200L」のメリット・デメリット
    9. 【Anker 767 Portable Power Station】 おすすめNo.9
      1. 「Anker 767 Portable Power Station」のメリット・デメリット
    10. その他:【EENOUR】【FOSSiBOT】【ALLPOWERS】【アイリスオーヤマ】
      1. 「EENOUR F2000」
      2. 「FOSSiBOT F2400」
      3. 「ALLPOWERS R2500」
      4. 「アイリスオーヤマ PS2000AA-W」
  3. まとめ

おすすめランキングの選定について

 まずはじめにはっきりさせておくが、

 「人気がある=おすすめ商品」は必ずしも成立しない!

 一般に人気がある商品は安く買える商品であることが多い。

 確かに価格が安いは悪いことではないが、、、本記事では「価格が安い」とか、「ちまたで人気があるやなしや」とかは一切気にしていない。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

本記事では、主に性能・長期の品質・安全性の視点から、おすすめランキングの選定を行っている!

製品保証期間について

 購入前から不良品返却の事を考えたくはないが、、、保証期間はメーカーの品質に対する考え方・自信の程度が良くわかる重要な指標でもある。

 ポータブル電源が世の中で認知され始めた頃は、1年や2年程度の製品保証期間が主流であったが、技術の進歩とともに今や業界では5年保証が主流となっている。

本記事の上位にランクインしているメーカー・モデルはいずれも5年保証を採用しているのは、決して偶然ではない!

筋肉おやじ
筋肉おやじ

繰り返すが、保証期間が長いメーカーは、間違いなく品質に自信があるとみて良い。売った後は「ハイさようなら」のメーカーは保証期間が短かったりそもそも無い場合もある。ちなみに、このようなメーカーはとにかく安いので、価格につられて購入する消費者が一定数いる。理解した上でリスクをとるなら止めはしないが、そうでない場合は十分に注意していただきたい!

おすすめの2000Wh容量ポータブル電源を紹介!

 前置きはこの辺にして、早速おすすめの2000Wh容量ポータブル電源をランキング形式で紹介していこう!

【Jackery 2000 New】 おすすめ🥇

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

Jackery 2000New

\夏休み応援セール開催中 8/1 – 8/15 最大45%OFF/Jackery 2000newの公式サイトはこちら >

 おすすめNo.1は「Jackery 2000 New」だ!

「Jackery 2000 New」がおすすめNo.1である理由

  • 圧倒的な市場の信頼実績
  • 2000Wh級とは思えない超軽量モデル!
  • 2000Wh級とは思えない超コンパクトなボディ!
  • 優れたTotalバランス設計
  • 安心の性能・アフターサービス

2024年9月にこのモデルが登場した時、正直1500Whモデルかと思ってしまった。2000Wh級で17.9㎏という重量とコンパクトなサイズ(体積25824㎤)は驚きだ。

なぜ「2000 New」はここまで軽量・コンパクト化できたのか?
引用:Jackery公式HP

 「2000 New」では上の図のようにCTB(セル・トゥ・ボディ)という画期的な新技術を採用している。

 つまり、セル(電池)をハニカム構造を設けたケースにそのまま直結させて収納しているのだ!

 この構造採用により、無駄なスペースや余分な部品点数を大幅に削減することに成功した!

業界最長保証期間の5年保証はもちろん、比較表をみていただければお分かりいただけると思うが、最もTotalバランスに優れた商品と言っていいだろう!

気になる点としては、USB Type Aポートが1口しかないことだ。おそらく軽量化のためにあまり使われない機能を削減したのだろう?

筋肉おやじ
筋肉おやじ

ポータブル電源という名である限り、たとえ2000Whの高容量モデルであってもポータブルであってほしい!「2000 New」は唯一この希望を十分に満たしてくれる商品なのだ!容量拡張性がない点は賛否が分かれるところであろうが、その分無駄を徹底的にそぎ取った設計思想は、多くの方が望んでいる商品に仕上がっていると思う!まさにイチオシの商品だ!

【BLUETTI Elite 200 V2】 おすすめ🥈

\新規会員登録&メルマガ登録で5000ポイントゲット!/BLUETTI 公式サイト(Elite 200 V2)はこちら >

 おすすめNo.2は「BLUETTI Elite 200 V2」だ!

「BLUETTI Elite 200 V2」がおすすめNo.2である理由

  • 市場の信頼実績が確実性を伴ってきた
  • 業界最高のサイクル数
  • 優れたBMS(バッテリーマネジメントシステム)技術力
  • 優れたTotalバランス設計

 「BLUETTI」は2019年に中国で設立されたブランドで、会社としては非常に歴史が浅い(ただし、前身の会社は2009年設立)。

 当初は中国のポタ電業界によくある「その他大勢のメーカーの中の一つ」くらいの認識だったが、2020年にリリースされたAC200が、老舗メーカーに引けを取らない商品性だったことから、以降注目のブランドに急成長した!

リン酸鉄リチウムイオンが採用されて以来、3000サイクルがポータブル電源業界標準であったが、2024年頃のモデルからは各社4000サイクルの仕様が登場し始めた。そんな中で、「Elite 200 V2」は怒涛の業界最高6000サイクルを達成している!

なぜ「Elite 200 V2」は6000サイクルを達成できたのか?

 一部筆者の推定を含むが、おそらく以下の総合技術により達成されていると思われる

  • EV(電気自動車)採用レベルの高品質なリン酸鉄リチウムイオン電池を採用している
  • 角形大判電池形状のため、一般的な円筒形タイプに比べて充放電効率が良い(反応面全体で均一な反応:筆者推定)
  • 優れたBMS(バッテリーマネジメントシステム)電池を最適な状態に管理している。実際にBLUETTIはBLUETOPUS AI-BMSというAIを使った充放電制御を実現している!
  • 各種抵抗成分(部品・接続等)の低減により、エネルギーロスを低減
  • 電池冷却構造やバランス最適化設計により局所劣化を抑えている

デメリットはJackery 2000 New」に比べて、重量が約6㎏以上重いところくらいだ。とはいっても、その他標準の2000Whモデルと同等程度であり、「Elite 200 V2」が特別重いというわけではない。

「Jackery 2000 New」と同じく容量拡張性がないが、おそらく多くの一般ユーザーにとってネガティブインパクトにはならないだろう!

筋肉おやじ
筋肉おやじ

重量よりも性能を重視する方にとっては、「BLUETTI Elite 200 V2がおすすめNo.1の商品と言っても良い!

【EcoFlow DELTA 2 Max S】 おすすめ🥉

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

EcoFlow DELTA 2 Max S

\夏の快適応援セール開催中 8/1 – 8/7 最大55%OFF/EcoFlow DELTA 2 Max Sの公式サイトはこちら >

「EcoFlow DELTA 2 Max S」がおすすめNo.3である理由

  • 圧倒的な市場の信頼実績
  • 旧モデルのデメリット(サイクル性能)を大幅に改良
  • 安心のカスタマーサポート

ポータブル電源に興味がある人にとって、「EcoFlow」を知らない人はほぼいないだろう。信頼と実績、高い技術力、カスタマーサポートはもはや言うまでもない。

2023年発売の旧モデルDELTA2 Maxはサイクル性能(おそらく採用している電池のプラットホームが古いためであろうと筆者は推定)に弱みがあったが、DELTA2 Max Sでは大きく改善されている(4000サイクル/80%)。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

ようやくEcoFlowの2000Whモデルも最新にUpdateされてきた。EcoFlowは周辺機器との互換性も含めて何かと使いやすいので、初心者の方にもおすすめだ。

【Dabbsson 2000L】 おすすめNo.4 注目!

「Dabbsson 2000L」がおすすめNo.4である理由

  • 2000Whクラスで18.6kgの軽量化設計
  • 半固体電解質リン酸鉄リチウムイオン電池採用による高安全モデル
  • 安心のサポート体制

 本記事初版では「Dabbsson」は調査対象には入っていたが、ランクに入れていなかった。

 だが、2025年に商品化された「Lシリーズ」から注目のメーカーに変わってきた。

これまでポータブル電源の軽量・コンパクトモデルの代表格はどの容量帯でも「Jackery」と決まっていたが、Dabbssonの2025年モデル「Lシリーズ」はJackeryに匹敵するレベルまで洗練されている!

半固体タイプ電解質のリン酸鉄リチウムイオン電池採用により、異常発熱時の電池安全性が大幅に改善。ココは他メーカーと比べて大きなアドバンテージと言える!

容量拡張性がないが、これは軽量・コンパクト化設計を実現するために犠牲になったと思われる。今後容量を拡張していきたい方は、「EcoFlow DELTA 2 Max S」をおすすめする。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

いずれにしても、、、Dabbsson」はコスパに優れた注目のメーカーになってきたと言えるだろう。

「Dabbsson」の円筒形半固体電池について(マニアックな方向け)
引用:Dabbson公式HP

 上の画像のように、「Dabbsson 2000L」の商品紹介ページには円筒形の電池を採用していることが紹介されている。

 どうやら「Lシリーズ」は円筒形電池が採用されているようである。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

もしこれがその通りだとしたらなかなかすごい技術(電池メーカーに対してであるが)であると思う。

なぜならば、通常の電解質(液体)の場合であれば、正極・負極電極を巻回して金属缶ケースに入れた後、電解質(液体)を容易に注入できるが、半固体だとこれがとても難しいからだ。ちなみに、外装Alラミネートの角形(平型)であれば、後から全体に熱をかけてプレス(ヒートプレス工程)すれば、電極表面にあらかじめ塗布した半固体電解質を電極内に浸透させることは可能だ!

筋肉おやじ
筋肉おやじ

金属缶の円筒形だと上で解説したヒートプレス工程は使えない!先に半固体電解質を電極に浸透させた状態で巻回するのもかなり難しそうだ。ではどうやって?もしかして・・・?!とにもかくにも技術の進歩はすばらしい!

【Jackery 2000 Plus】 おすすめNo.5

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

Jackery 2000 Plus

\夏休み応援セール開催中 8/1 – 8/15 最大45%OFF/Jackery 2000 Plus の公式サイトはこちら >

 おすすめNo.4は「Jackery 2000 Plus」だ!

「Jackery 2000 Plus」がおすすめNo.5である理由

  • 圧倒的な市場の信頼実績
  • 容量拡張性が高い
  • ポータブル性を補助するキャリー機能が付加されている

「2000 Plus」は、おすすめNo.1で紹介した「2000New」で非対応であった容量拡張性を最大限に実現したモデルだ!その分重量は重くなっているが、ポータブル性を補助するハンドルや滑り止め機能付きタイヤが追加されている。同じ20㎏台の他社モデルと比べても圧倒的にポータブル性は良いと言える!

「2000New」で不足していたUSB Type Aポートが、「2000 Plus」では2口に増設、定格出力も3000Wに対応する等、性能については「2000New」を上回っている!

キャリー機能付加によりポータブル性は補完できているとはいうものの、はやり27.9㎏はなかなかの重量だ!また、サイズは本記事紹介モデルの中で最も大きい。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

容量拡張機能がないために「2000New」をあきらめた人にとっては、「2000 Plus」が有力な選択肢になるだろう!

【EcoFlow DELTA 2 Max】 おすすめNo.6

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

EcoFlow DELTA 2 Max

\夏の快適応援セール開催中 8/1 – 8/7 最大55%OFF/EcoFlow DELTA 2 Max の公式サイトはこちら >

「EcoFlow DELTA 2 Max」のメリット・デメリット

  • 圧倒的な市場の信頼実績
  • Totalバランスが良く、欠点が少ない
  • 安心のカスタマーサポート

2025年7月に後継モデル「DELTA 2 Max S」がリリースされたことで、型落ちとなった感は否めない。おそらく一世代古いプラットホームの電池を採用していると思われ、サイクル数は3000回とやや物足りない。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

設計的にはひと世代古い可能性が高いものの、その分コスパは非常に魅力的になってきている。もちろん品質については問題ないので、コスパを重視する人はまだまだ「DELTA 2 Max」が選択肢になりえるだろう!

【BougeRV Rover 2000】 おすすめNo.7

「BougeRV Rover 2000」のメリット・デメリット

  • 安全性の高い半固体電池を採用
  • 安全性はリン酸鉄リチウムイオン同等かそれ以上
  • 軽量化を実現
  • 低温環境に強い

現在商品化されているポータブル電源は、ほとんどがリン酸鉄リチウムイオンタイプの電池が採用されている。だが、「Rover 2000」の電池は半固体タイプが採用されている。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

DabbsonのLシリーズとは違って形状は角型であると私は推定している!

半固体電池とはその名の通り、電池に使用されている電解質(電解液)に、個体と液体の中間の性質を示すゲルポリマータイプが使われている電池である(GZNews)。尚、半固体の定義は非常に不明確なので、必ずしも半固体=ゲルポリマータイプではないので注意しよう!

なぜ「BougeRV」は半固体電池を採用しているのか?

 半固体電池には以下のようにリン酸鉄タイプにはないメリットがある!

  • 外衝等による内部ショート発生時の安全性が高い
  • 電池外装にアルミラミネートを採用しており、軽量化できる
  • 平型のスタック構造が可能なので、スペース効率が良い(コンパクト設計が可能)
  • 低温環境に強い

 一方以下のようなデメリットもある。

  • サイクル性能は最新のリン酸鉄リチウムイオン電池よりも短い
  • 生産性が良いとは言えない

ただしDabbsonのLシリーズのように、半固体でも円筒形の電池であれば生産性は大幅に改善されるはず!

筋肉おやじ
筋肉おやじ

半固体電池は理論的に高い安全性が期待できる。「Rover 2000」は、他とは一味違ったポータブル電源を使いたい方にはアリだと思う!

【BLUETTI AC200L】 おすすめNo.8

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

BLUETTI AC200L

\新規会員登録&メルマガ登録で5000ポイントゲット!/BLUETTI AC200L の公式サイトはこちら >

「BLUETTI AC200L」のメリット・デメリット

  • 市場の信頼実績が確実性を伴ってきた
  • 上位モデル「Elite 200 V2」の登場により価格が魅力的になってきた

ポータブル電源業界を賑わせてきた「AC200L」であるが、本記事おすすめNo.2で紹介した上位モデル「Elite 200 V2」の登場によりコスパ視点で魅力が高まってきた。

「Elite 200 V2」と比較すると、性能面ではやや見劣りする。特にサイクル数は3000サイクルと一世代前の標準サイクル数にとどまっている。稼働音も42dBと「Elite 200 V2」の16dBに比べて倍以上大きいので狭い部屋や車中泊では気になるかもしれない。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

「Elite 200 V2」には拡張性がないため、BLUETTIの商品で拡張してガンガン使いたい方には「AC200L」がおすすめだ。稼働音の優先順位を下げれば、まだまだ十分に満足できると思う!

【Anker 767 Portable Power Station】 おすすめNo.9

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

Anker 767 Portable Power Station

\公式オンラインストア限定特典アリ!/Anker 767 Portable Power Station の公式サイトはこちら >

「Anker 767 Portable Power Station」のメリット・デメリット

  • 市場の信頼実績が十分にある
  • ポータブル性を補助するキャリー機能が付加されている
  • 安心のカスタマーサポート

今でこそ使用後のポータブル電源を無料回収(送料自己負担)するメーカーが増えてきたが、Ankerは業界に先駆けて2022年にいち早く導入している。カスタマーファーストは高く評価できる!

「Jackery 2000 Plus」同様、ポータブル性を補助するハンドルと、タイヤが付加されている!

キャリー機能があるとはいえ、本記事紹介モデルで最高重量の30.5㎏は少々重すぎる感はぬぐえない・・・。大きなコメ袋と同じくらいの重さである。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

これから購入を考えている方にはおすすめし難いモデルであるが、製品保証期間も5年ついており、製品品質自体は素晴らしいのでAnkerファンの方ならアリだろう。

その他:【EENOUR】【FOSSiBOT】【ALLPOWERS】【アイリスオーヤマ】

 その他下位ランクの4メーカー・4モデルを一挙に解説しよう。

「EENOUR F2000」

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

EENOUR F2000

色はブラックとアーミーグリーンがあり、アウトドアフィールドに映えそうなアーミーグリーンの外観にはそそられるが、製品保証期間は3年(レビュー投稿必要)とこれまでに紹介してきたモデルと比べて短い。また、廃棄回収サポートの記述がはっきり書かれておらず、個別対応もしくは対応していないものと思われる。少なくとも積極的ではなさそうだ。

容量拡張性もあり、性能自体は決して悪くない。ケーブル収納ボックスが本体に組み込まれているところは賛否両論(熱がこもる可能性アリ)だろうが、一般ユーザーにとってはメリットだと思う。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

この堅牢な外観とアーミー色が好みの方は選択するのもアリだと思う!アーミー好きの私もこの色にはそそられる。

「FOSSiBOT F2400」

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

FOSSiBOT F2400

「F2400」の製品保証期間は2年と短い(ただし、レビュー投稿で+1年延長となるようである)。稼働音が60dB程度あるので、静音性が良いとはいえない。

「EENOUR」と同じく、ケーブル収納ボックスが本体に組み込まれているところはGOODだ!重量も22kgと比較的軽量に仕上がっているので、ポータブルとしての使い方にも便利だ。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

実勢価格はかなり下がっているので、「F2400」に魅力を感じる方は、十分に上記を理解した上で購入を検討しよう!

「ALLPOWERS R2500」

店員
店員

Yahooショッピングが検索できない方はこちら

ALLPOWERS R2500

「R2500」の製品保証期間は2年と短い。また、廃棄回収サポートの記述がはっきり書かれておらず、個別対応もしくは対応していないものと思われる。少なくとも積極的ではなさそうだ。

サイズや重量がやや大きいものの、仕様自体は決して悪くはない。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

実勢価格はかなり下がっているので、「R2500」に魅力を感じる方は、十分に上記を理解した上で購入を検討しよう!

「アイリスオーヤマ PS2000AA-W」

「PS2000AA-W」はBLUETTIと共同開発を全面に押し出しているモデルであるが、性能の見劣り感は否めない。サイクル数は一世代前の標準3000サイクルを下回る2500サイクルにとどまっている。製品保証期間も2年、廃棄サポートも不明だ。数少ない日本メーカーなので、できれば推奨したいところであるが、これから購入する方にはおすすめし難いモデルである。

賛否両論ではあるが、、、「PS2000AA-W」は高容量ポータブル電源では数少ないワイヤレス給電が可能なモデルである。スマホ2台の「置くだけ充電」が可能だ。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

私はワイヤレス給電機能を持たせるくらいなら別の性能改善に設計リソースを割り振ってほしかったが、もしもあなたがワイヤレス給電機能に魅力を感じるなら選択肢になるだろう!

まとめ

 以上、長期的な性能・品質・安全性重視の視点から、2000Whクラスのポータブル電源おすすめ商品を紹介してきた。

 2000Whクラスのポータブル電源であれば、ほとんどの家電を長時間動かすことができるのでとても便利だ!

 もちろん、近い将来必ず来るであろう大規模災害時にも、心強い相棒になってくれること間違いなしだ!

 あなたも本記事を参考にして、失敗のない選択をしていただきだい!

本格的な半オフグリッド生活を目指すなら200V対応のポータブル電源がほしくなるだろう!この場合はこちらの記事が超絶参考になるはずだ!興味のある方はあわせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました